板橋区大山の幸町亀山整骨院 デスクワークでの肩こり予防⓶
板橋区大山の幸町亀山整骨院 デスクワークでの肩こり予防⓶
前回に続き、デスクワークでの肩こりにお悩みの方へ、幸町亀山整骨院で指導している予防法をいくつか紹介したいと思います。
前回のブログで、
デスクワークによる肩こりは良くない姿勢で長時間作業をしていると起こりやすいので、物の配置を変えることで負担のない作業姿勢を自然に作ってあげる
という事を書きましたが、良くない姿勢とその対策を実際にご紹介します。
・イスの高さと座る位置
足の裏が床につく高さで、足首、ひざ、股関節が90度になることが望ましいです。
この位置を楽に保てる高さにイスの高さを調節してください。
もし、高さを変えられないイスの場合は、足の下に小さな台などを置き先ほどの姿勢に近くなるようにします。
また背筋を伸ばす事が大事なので、出来るだけ深く座り、無理なく自然に背筋が伸びるように調節してください。
・机の高さ
先ほどの良い姿勢が自然にキープできるように、背筋を伸ばしリラックスし、肘を90度曲げた位置に机が来るように調節します。
・キーボードの位置
出来るだけ体の中央に来るように配置します。
デスクの奥にしすぎると、前傾姿勢になってしまい、良くない姿勢になります。
また、手前にしすぎても、腕を浮かした状態でキーボードを打たなくてはならず、肩回りから腕の筋肉に負担がかかります。
イスのところで書いた良い姿勢が自然に保てる位置で、前腕(肘の少し下)までがデスクに乗るくらいのところに置くと良いです。
・ディスプレイの位置
ノートパソコンだと調節はできませんがデスクトップ型の場合、見上げる・見下すといった位置というのは眼球の筋肉に負担がかかり眼精疲労(眼のつかれ)につながり、そこから肩、首のコリの原因となってしまいます。
高さとしては、目線と同じ高さか、少しだけ低いくらいにすると良いです。
以上がデスク周りの配置を工夫する方法でした。
これらを工夫するだけでも、首肩への負担はかなり軽くなり、さらに腰への負担も軽減できます。
日ごろから肩こり、腰痛などで悩まれている方は一度試してみてくださいね!
幸町亀山整骨院
〒173-0034 東京都板橋区幸町11-11
03-6317-2846
AM8:30~12:00
PM15:00~19:00